私がいつもお世話になっている美容師さん。
今のところに引っ越してからのお付き合いですから、10年近くになるでしょうか。
めっちゃ居心地が良い方なんです。
それはどんなところから来るのかなぁと思っていて。
ふと、美容師さんがコーチだったら、カットやカラーをしてもらっている間にセッションが受けられて、ものすごく良いのではないかと。
ずっとコーチをやっていると、「この職業の人がコーチだったら最高なのにな」と妄想することも多く笑
そんなことを記事にしてみました。
美容師さんがコーチだったら?
私はコーチですが、もちろんいつもいつもコーチでいるわけではなく、特に美容院に行く時は完全にオフになります。
そしてカットやカラーをしてもらいながら色々なお話を聞いてもらいます。
私を担当してくださっている方はとても聴くのがお上手で、ご自身の意見もくださったり、なんというか、バランスが良くて居心地が良い、という印象です。
一方で、もっとずっと若い頃に通っていた美容院の方は、とてもお話の好きな方でした。
大昔すぎてあまり詳しくは覚えていませんが、いろんなお話を「『私が』聞いていた」という印象です。
どちらが良い悪いではありませんし、人それぞれ好みも違うと思いますが、
美容師 兼 コーチ
の方がいたら、1か月から2か月に一度はゆっくりじっくりお話を聞く時間が持てるわけですから、こんなに効率の良いことはないな、と思うのです(笑)
コーチングの3原則の一つに、
継続して関わる
というのがあります。
コーチングはダイエットと同じ、というのはこちらでも何度もお話していますが、
人の脳は「元に戻ろうとする力」が働きますから、継続して関わったり学んだりしないと効果がありません。
そういう意味では、美容師さんがコーチであれば、カットとカラーの合間にコーチングセッションを受けることができ、時間がない方にはうってつけですね!
美容師さん側からしても、コーチングセッションができる美容師さんということでかなりの付加価値が生まれると思います。
美容師+コーチ
これまた若い頃に行った美容院で、カットやカラーをしてくれている間に、ハンドマッサージをしてくれるところがありました。
これもまた新しい手法の一つですね!
お客さんがカットやカラーをしている間に、隣にコーチが座って話をする。
ヘアスタイルも新しくなって、ココロ的にも新たな気持ちで次に向かえる!なんて状態にもなりそうです。
考えてみたら美容院でシャンプーをしてもらったりするときはかなりリラックスもします。
コーチは、いかに安心して話してもらえるか?がとても重要になりますので、コーチングを行う場所としては良い環境だと言えるのではないでしょうか?
考えれば考えるほど楽しくなってきます(笑)

私たちのコミュニティでも、ヘアメイクさんや美容師さんとの兼業でコーチをやっている方もたくさんいらっしゃいます。
どんな職業、どんな場面でもコーチングを活かすことができれば、もっともっと違いを認め合える、誰もが生きやすい社会になるのではないかと私は感じています。