5月30日はたいわの日 2023.05.30 たいわ室が発足して、3年が経ちました。たいわ室とは、「きみのためだけにある30分」をコンセプトに、小中学生のみんなとオンラインでお話をする場所です。https://taiwaroom.com/たいわ室公式ホームページはこちらこれまで何人もの子どもたちと話をしてきましたが、一度だ
発達障害支援コーチング〜対応に工夫が必要な子どもとの関わり方〜 2023.04.10 皆さんは「発達障害支援とは?」と聞かれたらどんなことをイメージするでしょうか?「寄り添う」「個性を重んじる」「難しい」などなど、ご自身の置かれている状況や環境、「発達障害」という言葉との距離感などによってさまざまなことを想像されるのではないでしょうか?私が発達障害支援について考えたいなと思
TCS認定コーチ3年記念日 2023.03.18 3年記念の前日に、大変光栄な「トラストイーカレッジ(通称イーカレ)講師」という大役をやらせていただき(このことはまた別の記事でゆっくり振り返ります。)、本日無事、認定コーチになって3年の節目を迎えました。「石の上にも3年」という言葉があるように「3年」という月日には何か意味があるような気がしていま
「鏡の中のぼく」授業をお届けしてきました。 2023.03.14 「本日、愛知県知多市立岡田小学校4年生の皆さんに、「鏡の中のぼく」の授業をお届けしました。」↑この言葉を書き込むのは、これで3回目です。今日は卒業生として、卒業式の練習に励んでいた6年生が4年生のときから、3回目。「ジャッジをしない」「受け止める」「安心感」
ナーサリーコーチングテキスト勉強会 2023.02.25 「あなたの『〇〇』はどのくらい仕事で満たされていますか?」ナーサリーコーチングのテキストでは、こんなことを考えるページがあります。私はこのことについて実は過去に考えたことがあった時期があります。どうしてもその仕事を好きになれず、悩んでいた時です。仕事は「人生の大半の時間を占める」という意味では
HAPPY NEW YEAR 2023.01.03 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。なやっぽは今年、5年目に入ります。全体についてはなやっぽ公式SNSで発信させていただいたので、こちらでは個人的なことを。なやっぽでは、代表というこれまでの人生ではやってこなかった場所を務めています。私のこ
合唱曲「鏡の中のぼく」誕生!! 2022.12.24 MerryXmas子どもたちと一緒に「自分を応援する」ために何度も何度も見ている絵本。その読み聞かせ動画は実はYoutubeで公開されています。https://www.youtube.com/watch?v=JJhpdz-hoeUこの絵本
大人にこそ届けたい内容だと改めて感じた日 2022.11.08 私たちは絵本「鏡の中のぼく」をとおして自分を応援することばや自分とのコミュニケーションを考える授業を子どもたちにお届けしています。ただ、子どもたちにとって周りの大人たちの影響は計り知れません。だからこそ、マザーズコーチングやトラストコ
私を表現してくれるビジネスカード④ 2022.11.04 本日は4枚目。1枚目はこちら2枚目はこちら3枚目はこちら「たいわ室コーチ」としての私「たいわ室」とは、小中学生のためのオンラインコミュニケーションルームとして、2020年5月30日にスタートした活動です。たいわ室のHPはこちら全国54か所の自治体様より後援をいただき総実施回
私を表現してくれるビジネスカード② 2022.11.02 ということで、本日は2枚目。1枚目はこちら「悩めるママの一歩を応援プロジェクトなやっぽ」代表としての私。なやっぽHPはこちら2019年のバレンタインデーに誕生したなやっぽは、当初ラジオ番組の企画として考えられたものでした。それが今では、23人のサポーターが全国から集まってく