発達障害支援コーチング〜対応に工夫が必要な子どもとの関わり方〜 2023.04.10 皆さんは「発達障害支援とは?」と聞かれたらどんなことをイメージするでしょうか?「寄り添う」「個性を重んじる」「難しい」などなど、ご自身の置かれている状況や環境、「発達障害」という言葉との距離感などによってさまざまなことを想像されるのではないでしょうか?私が発達障害支援について考えたいなと思
ナーサリーコーチングテキスト勉強会 2023.02.25 「あなたの『〇〇』はどのくらい仕事で満たされていますか?」ナーサリーコーチングのテキストでは、こんなことを考えるページがあります。私はこのことについて実は過去に考えたことがあった時期があります。どうしてもその仕事を好きになれず、悩んでいた時です。仕事は「人生の大半の時間を占める」という意味では
大人にこそ届けたい内容だと改めて感じた日 2022.11.08 私たちは絵本「鏡の中のぼく」をとおして自分を応援することばや自分とのコミュニケーションを考える授業を子どもたちにお届けしています。ただ、子どもたちにとって周りの大人たちの影響は計り知れません。だからこそ、マザーズコーチングやトラストコ
愛知県知多市ファミリーサポート(ファミサポ)勉強会にて「褒める力」講座 2020.09.21 2020年9月8日(火)援助会員さん、依頼会員さん、保育園の先生方、そして知多市以外からもご応募いただき、12名の方にお届けいたしました。この「褒める力」のテキストは、あなたが言われて嬉しい褒め言葉、それは応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?という言葉から始まります。いかがですか?考えたこ