今日、綴っておきたい父のこと 2023.08.12 活動記録 タイミングとは「縁」である今日はちょっとした機会をいただいて、亡くなった父の思い出にどっぷりはまる一日でした。これまで、何度も来てもよかったはずのこの機会がなぜ「今日」だったのか。一緒にどっぷりはまった母を見て、そんなことまで考えたくなるような一日。タイミングとは縁であり、くるべくしてくる
「自分を応援する言葉を考える」ために必要なことは 2023.07.30 活動記録 今回は、生徒の皆さんの「考える力」が私の予想より遥かに力強く逞しいことに驚かされる一時間でした。いつもは「自分を応援する言葉を考える」ところで終わる授業。ですがこれまでの土曜授業での生徒の皆さんを見ていて「もっと考えを深められるの
発達障害支援コーチング〜対応に工夫が必要な子どもとの関わり方〜 2023.04.10 自己紹介 皆さんは「発達障害支援とは?」と聞かれたらどんなことをイメージするでしょうか?「寄り添う」「個性を重んじる」「難しい」などなど、ご自身の置かれている状況や環境、「発達障害」という言葉との距離感などによってさまざまなことを想像されるのではないでしょうか?私が発達障害支援について考えたいなと思
TCS認定コーチ3年記念日 2023.03.18 活動記録 3年記念の前日に、大変光栄な「トラストイーカレッジ(通称イーカレ)講師」という大役をやらせていただき(このことはまた別の記事でゆっくり振り返ります。)、本日無事、認定コーチになって3年の節目を迎えました。「石の上にも3年」という言葉があるように「3年」という月日には何か意味があるような気がしていま
合唱曲「鏡の中のぼく」誕生!! 2022.12.24 活動記録 MerryXmas子どもたちと一緒に「自分を応援する」ために何度も何度も見ている絵本。その読み聞かせ動画は実はYoutubeで公開されています。https://www.youtube.com/watch?v=JJhpdz-hoeUこの絵本
大人にこそ届けたい内容だと改めて感じた日 2022.11.08 活動記録 私たちは絵本「鏡の中のぼく」をとおして自分を応援することばや自分とのコミュニケーションを考える授業を子どもたちにお届けしています。ただ、子どもたちにとって周りの大人たちの影響は計り知れません。だからこそ、マザーズコーチングやトラストコ
「学校に行かなくてもいいよ」と言えないお母さんたちへ 2022.08.22 活動記録 我が子が学校に行きたくないと言い出した当初、周りから言われて一番しんどかった言葉の中に「行かなくたっていいんだよ」という言葉がありました。きっと言ってくれた人にとっては、私に対しての優しさであることは間違いありません。ですが、当時の私にとってこの言葉は「行かなくてもいいと思
あの日から3年記念日 2022.07.10 活動記録 ちょうど3年前の今日、私は「マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー」になりました。トラストコーチングスクール認定コーチになったのはそれからまた1年ほど経ってからのことです。あの日のことは鮮明に覚えていて、一緒にティーチャーになる同期の皆様のことも、オブザーブで来てくださ
今日は「たいわの日」 2022.05.30 活動記録 2年前の今日、たいわ室は産声をあげました。それから数ヶ月後、私もたいわ室コーチの一員としてスタートしました。たいわ室コーチになって、気づいたことがあります。それは、我が子との「たいわ」の時間がいかに短いか、そもそも「たいわ」にもならない時の多さ笑昨年の「たいわの日」には「#
授業「鏡の中のぼく」は生徒の皆さんの「その瞬間」との一期一会 2022.05.29 活動記録 昨日、中高一貫校である滝学園土曜授業にて絵本「鏡の中のぼく」を使った授業をお届けしてきました。今年で3年目になる滝学園さま。毎回、事前にテーマを見て興味を持ってくれた皆さんが参加してくれます。授業が終わったあとに参加してくれたお一人が「今日は肩の力を抜いて、自由に考