
みなさんは、関係の近い方の中に表題のような方はいますか?
・子育ての方向性が違う
・子どもの言うことが全く共感できない
・職場の上司(部下)が理解できない
などなど、いろいろな人と関わる中で、人とぶつからないで生きていける人はなかなかいないのではないでしょうか?
お相手を「単体」と考えた時に
「あの人とは合わない」
という方も出てくると思います。
ではお相手を「集合体」と考えたとき、「全く違うな」と感じる部分はどんな部分ですか?という質問をされたら、あなたはどんな部分を想像するでしょうか?
・子育てに関する考え
・「いただきます」を言ってくれない
・食べ物の好み
などなど・・・
その中で、どうしても合わないと感じてしまう部分というのは、実はご自身がこだわっている部分だという方も多いのではないでしょうか?
もし、その方とうまくいかないなぁと思っているとして、かつ、ご自身のこだわりが実はご自身の中で大したこだわりではないのだとしたら、関わり方を見直すチャンスかもしれません。
では、どうしてもこだわりたい部分が合わない方と深く関わらなければならない場合はどうしましょう??
あなたはなぜ、その部分にこだわりたいのでしょうか?
そこにこだわる事で、あなたが守っているものがあるとしたら、それはどんな事でしょう?
一方で、お相手の方はなぜその部分にこだわっているのか、考えたことはありますか?
同じように、こだわる事でお相手の方が守っているものがあるとしたら??
このような問いを考えたことがなかったと感じる方には、トラストコーチング が役立つかもしれません。
私がトラストコーチングをお伝えするときは、自分自身を知りその上で自分の想いを大切にすること、そして、お相手の想いを大切にすること。
この二つを特に大切にしています。
なぜなら私自身がトラストコーチングを学んだ事によって、夫との感覚の違いを楽しめるようになったからです。
もちろん、今でもぶつかることはあります。
分かり合えないと感じることもゼロではありません。
ですが、以前はマイナスにしか見えていなかった部分が、今は「違い」として認識でき、余計なイライラや大爆発はなくなった気がします。
大切な人との新しい関係性を、見つけてみませんか?