
「褒めて育てる」とはよく言われますが、
あなたの「褒める」が相手にしっかり伝わっているか、考えたことはありますか?
この「褒める力」講座を、9月初旬に知多市のファミリーサポートセンター主催スキルアップ講座で開催させていただくことになりました
詳しくはこちら
自分、褒めてる?
人は、自分にできないことは人にもできないと言われています
自分の褒めポイントがわかっていないと、大切な人に対しての褒め方も
「すごいね」とか
「えらいね」とか
漠然としたものになってしまいがち
相手を褒める前に、まず自分で練習してみましょう!
自分を褒める習慣がない人は、最初は少し恥ずかしいですね💦
私もそうでした
そこを克服するにもポイントがあります
これは絶対100%効果的!な褒め言葉はない!
なぜだかお分かりでしょうか?
例えば子どもがテストで100点を取ったとします
どんなふうに褒めますか?
あなたは何を大切にして子どもを褒めますか?
子どもが大切にしているものも、あなたが大切にしているものも、みんな違います
100点を取っただけで嬉しい子
100点を取る過程で頑張ったから嬉しい子
お母さんが嬉しそうだから嬉しい子
怒られなくて済むから嬉しい子
その子が感じたことを、自分の思い込みや決めつけの色眼鏡で見ずに、褒める
簡単なようで、なかなか難しいです
コーチングをお伝えする上で、一番大切な視点
「褒める力」講座は、コーチングの体験講座としてもお使いいただけるように、コーチングを学ぶ上で大切なことが詰まっています
そして、子どもたちを育てる上で、とても重要なスキルでもあります
なぜなら、「叱る」必要がある時にも、「褒める」がベースにないまま叱ってしまっては、信頼関係が崩れかねないからです
ですから、お母さんやお父さん、そして子どもたちと関わる全ての大人たちに私はこの講座をお届けしたいと思っています
ママサークルやPTAや教育関係の方々の勉強会にもぜひお声がけください
対面でも、オンラインでも対応可能となっております
詳しくはこちら