
今回はこちらのテーマにて開催いたしました。
私も参加している「たいわ室」での経験を元に、「ただ、聴く」とはどういうことかをみんなで深めました。
たいわ室についてはこちら
今回もとても充実した勉強会となり、みなさんが「学び続けること」についての必要性を感じてくださったり、
あらためて学び続けることの大切さを感じることができました。
今日は聴くを意識しようと心がけなおせることもとてもありがたいです。
35年間かけてできあがった考え方のクセが抜けないので、定期的な勉強会が必要なのです。
今回も美貴さんにポジティブなフィードバックをいただき、救われました。
私の中で、やっぱり「傾聴」を何かしらライフワークにしていきたい!という思いに気づかせてもらいました。
何をもって「聴く」というのか、改めて考える機会になりました。
また、兄妹の中でも対応が異なったり、バランスが難しかったり、気付きになりました。
学び続けることの大切さを知ることができたのと、子どもに対して感情的になってしまうのはそれだけ大切な存在だと分かった。
子育ての振り返りと再スタートを何度もきれる大切な時間です!
毎回、少人数での開催となりますが、みなさんからアンケートをいただけることが何より嬉しいです。
ご参加、ありがとうございました!!