
今回のテーマは
「自分のご機嫌、自分で取れていますか?」
弊社代表がこの度
「3年C組ババター先生」としてYouTubeデビューをいたしまして😂
「ご機嫌な時間が多い人間が成幸者」
というメッセージを配信していたのを見て
お母さんたちにこそ、
大切なメッセーになのではないか?
と感じました。
私自身もマザーズコーチングを学び、
いつの間にか「機嫌が悪い」という状態から
遠ざかっているな、と実感しています。
今回はこのババター先生の動画をみんなで視聴してからのスタート。
「それぞれのご機嫌な状態ってどんなとき?」
と聞いてみると・・・
最初は「機嫌が良いときはあまりない」
とおっしゃっていた方が
「実はわりと機嫌が良い時が多かった」
と気付いた方がいらっしゃいました。
これ、講座を受講いただいていてもよくあることで。
自分の気持ちを決めつけていたり、
無意識に勘違いしていたり
そのせいで大切な想いに気付かずに生活していることもしばしば。
ずっと学び続けてくださる受講生さんからの言葉に、
だからこそ、コーチングは継続なんだなと
改めて感じる瞬間でもありました。
この勉強会は、私にとっても大切な大切な場。
受講生さんたちもそう感じてくださる方が多く、
「この勉強会の前はワクワクしていて機嫌が良かった」
とのお声も😭
月に1度の会ですが、それぞれに高め合い、
それぞれを応援し合う場になっていることが本当に本当に嬉しいです。
今回のご感想はこちら
ご機嫌でいることはそれほど難しいことではない、ということがわかった。
ババター先生の動画を見て、うなづけることがたくさんあった!
いつも最幸の時間ありがとうございます!ババター先生のYouTubeをみんなで見る時間があったのも、なかなか自分では取れない時間だったのでよかったです!
まわりの成長も感じられることが嬉しい。
その時の私の決断・気持ちを肯定してもらったり心配してもらったり応援してもらったり…あたたかい場だなと改めて思いました。
やっぱり、他の方のお話から学ぶことが多いです。
次回のするめ会は9月28日10:00〜オンラインにて開催いたします。
公式LINE・Instagramにて募集いたしますのでお楽しみに♡