本日、母校でのコーチング授業が折り返しの5回目を迎えました。
この5回は、「自分を知る」ということと20人の生徒全員との1on1(まだ終わっていません😅)
ここから「目標設定」フェーズへと進むつもりです。
でもその前に、この5回で感じたことをアンケートで聞いてみました。
【Q】これまでの授業を受けてみて、コーチングについてどう感じますか?
【A】もっと深めてみたい/自分の興味のあるところだけ深めてみたい/あまり興味が持てない
最後の選択肢を選ぶ人が、一定数いるだろうと思っていました。
結果は
もっと深めてみたい/自分の興味のあるところだけ深めてみたい度 100%
😭😭😭😭😭😭😭😭😭
高校生ですから。
気遣いも大人並みです。
・・・ですよねw
それでも、この結果は嬉しかった😭
継続コーチング授業は
私にとっては初めてのことだらけで
うまく授業時間を使えているかというと
お世辞にもできているとは言えない部分も多々あります。
コーチングは双方向あってこそのもの。
一人ひとりとの時間にもっと使いたい。
みんなが大切に感じていることを
一緒に見てみたい。
でもそれでは授業が成立しないのではないか・・・
このジレンマを解決する術はないものか・・・。
ずっと考え続けています。
答えをご存知の方、教えてください😭笑
みんなにとって、
初めてのコーチングは
どんな出会いになるだろう?
私に何かを教えることはできないけれど
私自身、みんなが大切にしていることを「聴く」ことがすごく好きなことには気付けた。
今回のアンケートは私の宝物。