ブログ たいわ室が目指す未来 2020年5月30日からスタートした「たいわ室」をご存知ですか? 公式サイトはこちら現在、18名のたいわ室コーチによってボランティアで運営されています。私も、その一人。たいわ室とは、小中学生の子どもたちが「自分のことを話す」... 2021.02.19 ブログ鏡の中のぼくたいわ室
ブログ 第1回マザーズコーチング定期勉強会(オンライン) 1月の受講者さま向け勉強会のご感想と、今回のテーマについてご報告いたします。 どんな子育てができたら、あなたは自分を認めてあげられますか? 穏やかな子育て?優しい子になってくれるような子育て?子ども優先の子育て?お母さ... 2021.02.12 ブログマザーズコーチング
ブログ 【知多市親子広場スタッフさん約40名向け「褒める力」開講記】 それぞれの「応援したい人」に思いを馳せた2時間 「帰ったら子供のために100%で褒めてみようと思います」 「普段、深く考えていなかった事を考えられた」 「すごく面白い時間でした」 「日々頑張っているママさ... 2020.12.22 ブログ開講記褒める力
ブログ 「学校に行かない」ことが、なぜ私にとって恐怖なのか? 長男が久しぶりに学校に行かない日が続き、心を揺さぶられております。なぜ揺さぶられるのか?今日はそんな問いを自分にしてみました。それは、私が選ばなかった道だから私は、私の選んだ道には、それなりに灯りを灯してきました。ですが、選ばなか... 2020.12.16 ブログマザーズコーチング
ブログ 私は、誰にとっての「良いお母さん」であればいいの? 私は家事が嫌い。そう思うこと自体、苦しかった 私は、なぜかお母さんになった瞬間に掃除もお料理も洗濯も育児も、そつなくこなせると思っていました。そしてそうでない人は、努力して「そつなくできなければいけないし、嫌いだなんて思って... 2020.12.12 ブログマザーズコーチング
ブログ コーチングを受けると何が変わるのか? 職業「コーチ」という選択 私は今、TCS(トラストコーチングスクール)認定コーチMCS(マザーズコーチングスクール )認定講師たいわ室コーチとして活動していますが、みなさんは「コーチ」という仕事にどんなイメージをお持ちでしょ... 2020.11.14 ブログトラストコーチング
ブログ 「かわいそう」は誰が決める?その言葉で奪われるものがあるとしたら? このコロナ禍で、様々な経験の機会が失われました。我が家の長男は小学校6年生でしたので、卒業式も中学校の入学式も、緊急事態宣言のさなかでした。先日テレビで、新型コロナの影響で出場するはずの大会の代わりに、ジャニーズの皆さんと一緒にコラボする... 2020.11.04 ブログマザーズコーチングトラストコーチング
ブログ 私たちが目指すべき場所 先日、たいわ室メンバーとのやりとりの中で共有された記事です。 私たちは、本気でここに向き合う準備をしています。保育園・幼稚園にはナーサリーコーチングを小中学校には「鏡の中のぼく」授業、そしてたいわ室を高校生・大学生にはキ... 2020.10.25 ブログ
ブログ 愛知県知多市ファミリーサポート(ファミサポ)勉強会にて「褒める力」講座 2020年9月8日(火)援助会員さん、依頼会員さん、保育園の先生方、そして知多市以外からもご応募いただき、12名の方にお届けいたしました 開始前の様子 この「褒める力」のテキストは、あなたが言われて嬉しい褒め言葉、それは応援し... 2020.09.21 ブログ開講記褒める力