開講記 自分を応援する言葉を考えよう 本日、知多市ファミリーサポートセンター研修会にて講師をさせていただきました。 今回で3年目となるこの研修会。援助会員(サポートする側)さんを中心に10名の皆さんがご参加くださいました。 題材は 絵本「鏡の中のぼく... 2022.05.17 開講記鏡の中のぼくブログマザーズコーチング
開講記 今年は東海キャンパスにてリアル開講! 星城大学オープンカレッジ初のお母さん向け講座の講師を担当させていただきます。 「子どもの自己肯定感を育む!お母さんのためのコーチング講座」 日時:6月1日スタート(全10回) 水曜日18:30〜20:00 場所:東海... 2022.04.20 開講記コーチング教室ブログ
ブログ 星城大学オープンカレッジ後期にて「自己肯定感を育む!ママのためのコーチング講座」開講します。 星城大学オープンカレッジにて、初のママ向け講座「子どもの自己肯定感を育む!お母さんのためのコーチング講座」を開催いたします。各回、初回は無料体験が可能です。【対面(愛知県東海市)】10:00~11:302021.10/30 ... 2021.10.15 ブログマザーズコーチング
ブログ コーチとして、母として 昨年度より知多市で実施させていただいている「鏡の中のぼく」授業。子どもたちからも先生方からも「考えたことがなかった」「良い機会になった」とのお声をいただいたこともあり、他の学校の先生方にもぜひ知っていただきたく、7月初旬に教育委員... 2021.09.24 ブログ鏡の中のぼく
たいわ室 新学期を前に、子どもたちはどんなことを思っているんだろう もうすぐ夏休みも明けますね。宿題は終わったかな?リズムは戻せるかな?久しぶりの学校、楽しめるかな?そんなお母さんたちの声も聞こえてきます。9月は子どもたちの自殺が増える時期。ネットでも、「 #今つらいあなたへ 」でたくさんの著名人... 2021.08.30 たいわ室ブログマザーズコーチング
マザーズコーチング 第8回マザーズコーチング定期勉強会(するめ会) 今回のテーマは「自分のご機嫌、自分で取れていますか?」 弊社代表がこの度 「3年C組ババター先生」としてYouTubeデビューをいたしまして😂 「ご機嫌な時間が多い人間が成幸者」 というメッセージを配信して... 2021.08.24 マザーズコーチングブログ
ブログ 第7回マザーズコーチング定期勉強会(するめ会) 今回のテーマは「夏休みの不安をチカラに変えよう!」お母さんにとって、夏休みは楽しみであると同時に、 自分の時間が一気に減る給食がないので昼食も考えないと💦子どもたちと毎日何しよう💦ゲームばっかりになりそう💦などなど、不安も大... 2021.07.16 ブログマザーズコーチング
ブログ マザーズコーチングを学んで2年が経ちました ー自分より大切な存在ー自分のいのちより大切な存在そんな存在が幸せそうに笑っている未来のためなら「母」というのは、どんな苦労や努力もできることは何だってするのだと思います。 これは、マザーズコーチング講座テキストの裏表紙にある... 2021.07.11 ブログマザーズコーチング
目標設定 不安をチカラにする方法 脳にとって「変化」は敵!? 今、私は大きな不安と向き合っています。その不安とは、「変化することへの不安」人の脳は、自分が「大丈夫」と思った環境に居続けたがるのがデフォルト。つまり標準設定。生存本能として、「今」の環境で生きて... 2021.06.21 目標設定ブログ
マザーズコーチング コーチングは所詮、ひとつの専門的学問に過ぎない コーチングを学ぶ時、語る時に、一番気をつけなければならないことは、コーチングは、所詮、ひとつの専門的学問に過ぎない、と知ること。〜TCS代表馬場コーチのつぶやきより〜 数日間、代表がたくさんのツイートをされていました。どれも... 2021.06.01 マザーズコーチングトラストコーチングナーサリーコーチングブログ