ブログ 大切な子どもたちがたくさん増えていきます 数えてみたら、昨年度と今年度でのべ700人もの子どもたちにコミュニケーションをお伝えする機会をいただいています。先日、R2児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要という文書が文科省から出されました。いじめ... 2021.11.04 ブログ
ブログ 知多市ファミサポ勉強会にて「見守るチカラ」開催いたしました 昨年に引き続き、ファミサポ会員さま向け勉強会にて講師をさせていただきました。コロナ禍のおり、ファミサポスタッフの皆さまがママたちに安心して参加してもらえるよう万全の感染症対策を施してくださり、また、ママたちが孤独にならないように「... 2021.05.23 ブログマザーズコーチング
ブログ 子どもの気持ちを「受け止める」ということ 我が子の学校は、明日が始業式。次男はあまり自分の想いを口にすることが好きではなく、ポーカーフェイスです。そんな次男が寝る間際に「明日学校だ!!こわい」とボソッと言いました。私は一言「そっか」すると小さくうなずいて「おやすみ」とベッ... 2021.04.06 ブログマザーズコーチング
マザーズコーチング 第3回マザーズコーチング定期勉強会(オンライン) 今日は、定期的にご参加くださっている参加者さまのご感想をご紹介させていただこうと思います。 前回もそうでしたが、美貴さんからの質問やフィードバックを、後から思い出して、また考えるんですよね。 今日も、その後も思い出して、噛み... 2021.03.17 マザーズコーチングブログ
マザーズコーチング 第1回マザーズコーチング定期勉強会(オンライン) 1月の受講者さま向け勉強会のご感想と、今回のテーマについてご報告いたします。 どんな子育てができたら、あなたは自分を認めてあげられますか? 穏やかな子育て?優しい子になってくれるような子育て?子ども優先の子育て?お母さ... 2021.02.12 マザーズコーチングブログ
ブログ 「学校に行かない」ことが、なぜ私にとって恐怖なのか? 長男が久しぶりに学校に行かない日が続き、心を揺さぶられております。なぜ揺さぶられるのか?今日はそんな問いを自分にしてみました。それは、私が選ばなかった道だから私は、私の選んだ道には、それなりに灯りを灯してきました。ですが、選ばなか... 2020.12.16 ブログマザーズコーチング
マザーズコーチング 私は、誰にとっての「良いお母さん」であればいいの? 私は家事が嫌い。そう思うこと自体、苦しかった 私は、なぜかお母さんになった瞬間に掃除もお料理も洗濯も育児も、そつなくこなせると思っていました。そしてそうでない人は、努力して「そつなくできなければいけないし、嫌いだなんて思って... 2020.12.12 マザーズコーチングブログ
マザーズコーチング 「かわいそう」は誰が決める?その言葉で奪われるものがあるとしたら? このコロナ禍で、様々な経験の機会が失われました。我が家の長男は小学校6年生でしたので、卒業式も中学校の入学式も、緊急事態宣言のさなかでした。先日テレビで、新型コロナの影響で出場するはずの大会の代わりに、ジャニーズの皆さんと一緒にコラボする... 2020.11.04 マザーズコーチングトラストコーチングブログ
ブログ 愛知県知多市ファミリーサポート(ファミサポ)勉強会にて「褒める力」講座 2020年9月8日(火)援助会員さん、依頼会員さん、保育園の先生方、そして知多市以外からもご応募いただき、12名の方にお届けいたしました 開始前の様子 この「褒める力」のテキストは、あなたが言われて嬉しい褒め言葉、それは応援し... 2020.09.21 ブログ開講記褒める力
ブログ 滝学園(中高一貫校)にてコーチング講座を実施 先日、愛知県内にて初めてトラストコーチングスクール認定コーチによる授業を行いました今回は土曜講座ということで休みの日にもかかわらず、70名以上の中学生・高校生が集まってくれましたテーマは「コーチングとは?自分との会話は6万回?!脳... 2020.08.30 ブログ