大人にこそ届けたい内容だと改めて感じた日 2022.11.08 私たちは絵本「鏡の中のぼく」をとおして自分を応援することばや自分とのコミュニケーションを考える授業を子どもたちにお届けしています。ただ、子どもたちにとって周りの大人たちの影響は計り知れません。だからこそ、マザーズコーチングやトラストコ
私を表現してくれるビジネスカード④ 2022.11.04 本日は4枚目。1枚目はこちら2枚目はこちら3枚目はこちら「たいわ室コーチ」としての私「たいわ室」とは、小中学生のためのオンラインコミュニケーションルームとして、2020年5月30日にスタートした活動です。たいわ室のHPはこちら全国54か所の自治体様より後援をいただき総実施回
私を表現してくれるビジネスカード② 2022.11.02 ということで、本日は2枚目。1枚目はこちら「悩めるママの一歩を応援プロジェクトなやっぽ」代表としての私。なやっぽHPはこちら2019年のバレンタインデーに誕生したなやっぽは、当初ラジオ番組の企画として考えられたものでした。それが今では、23人のサポーターが全国から集まってく
親の気持ち 2022.10.28 不登校の子を持つ親の気持ちを調査したのは初めてなんだそうです。不登校の子を持つ保護者の65%「原因は自分」 全国ネットが調査私がなやっぽを立ち上げたのは、子どもが「学校に行きたくない」と初めて言ったとき、子どもの気持ちも、親の気持ちも受け止めてくれる場所が少なかった、と感じたからです。
3問で変わる未来 2022.09.12 昨日は、トラストコーチングスクール/マザーズコーチングスクール代表の馬場コーチをお呼びした、名古屋勉強会の幹事をさせていただきました。内容は「1 on 1」勉強会。コーチングの要でもあるテーマです。テキスト講座でもミニ講座でも大人数での授業や勉強会、講演でも私たちのコンテン
「学校に行かなくてもいいよ」と言えないお母さんたちへ 2022.08.22 我が子が学校に行きたくないと言い出した当初、周りから言われて一番しんどかった言葉の中に「行かなくたっていいんだよ」という言葉がありました。きっと言ってくれた人にとっては、私に対しての優しさであることは間違いありません。ですが、当時の私にとってこの言葉は「行かなくてもいいと思
あの日から3年記念日 2022.07.10 ちょうど3年前の今日、私は「マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー」になりました。トラストコーチングスクール認定コーチになったのはそれからまた1年ほど経ってからのことです。あの日のことは鮮明に覚えていて、一緒にティーチャーになる同期の皆様のことも、オブザーブで来てくださ
今日は「たいわの日」 2022.05.30 2年前の今日、たいわ室は産声をあげました。それから数ヶ月後、私もたいわ室コーチの一員としてスタートしました。たいわ室コーチになって、気づいたことがあります。それは、我が子との「たいわ」の時間がいかに短いか、そもそも「たいわ」にもならない時の多さ笑昨年の「たいわの日」には「#
授業「鏡の中のぼく」は生徒の皆さんの「その瞬間」との一期一会 2022.05.29 昨日、中高一貫校である滝学園土曜授業にて絵本「鏡の中のぼく」を使った授業をお届けしてきました。今年で3年目になる滝学園さま。毎回、事前にテーマを見て興味を持ってくれた皆さんが参加してくれます。授業が終わったあとに参加してくれたお一人が「今日は肩の力を抜いて、自由に考
今年度のコーチング授業、全日程終了 2022.01.21 13日には我が母校翔洋高校での10回継続授業、15日には滝学園での土曜授業が終了いたしました。色々な想いがありますが、まずは受講してくれた生徒のみなさんに心から感謝をしたいと思います。貴重な時間を割いて私の拙い授業にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。この二つ